定期的にウォーキングデッド見返してるけど、ローリ見るたびにイライラする🙄
— あや (@RaNMaRu0422a) May 23, 2025
ウォーキングデッドのローリに対して「なんでこの女、こんなにイライラするんだろう…」と思ったことはありませんか?
リックの妻として登場するローリは、序盤からかなり評価が分かれる存在です。
異常な状況ゆえの行動と考えても、どうにも引っかかる部分が多い…そんな視聴者の声が、今も根強く残っています。
この記事では、「なぜローリがここまで嫌われてしまったのか?」という素朴な疑問を、ストーリーやシーンを振り返りながら丁寧に紐解いて解説していきます!
- ローリが嫌われる主な原因
- シェーンとの関係性の背景
- 死亡シーンの衝撃と演出意図
- キャラへの世間の評価や反応
ウォーキングデッドのローリが嫌いなのはなぜか理由を総ざらい

イメージ画像:ミルミル動画
「ウォーキング・デッド」に登場するローリは、主人公リックの妻という立場ながら、シリーズ序盤から多くの視聴者の反感を買ってきたキャラクターです。
ここでは、なぜローリがこれほどまでに“嫌われキャラ”として語られるのか、その理由をシーンごと、背景ごとに分けて整理していきます。
「ローリが食べられた」と噂されたシーンの真相
ローリが亡くなるシーンは、シリーズの中でも特にショッキングな場面の一つです。
彼女は刑務所内で出産後、大量出血により命を落としますが、視聴者の目の前に遺体がはっきりと映されることはありません。
その後、リックが遺体を探しに行くと、そこには血の海とカールのナイフ、そしてお腹が異常に膨れたウォーカーが残されていました。
このことから、「ローリはまるごとウォーカーに食べられたのでは?」という噂が広まりました。
動けないほど満腹なウォーカーの姿が、視聴者に強烈な印象を与えたのです。ただ、これは明確な描写ではなく、あくまで視聴者の想像に委ねた演出です。
リックがそのウォーカーに狂ったように斧を振るうシーンも、彼の精神的な崩壊を象徴していて、現実と妄想の境界が曖昧になっていることを示しています。
遺体を見せないという手法は、ローリの死をより衝撃的に見せるための演出だったと言えるでしょう。
降板の理由を制作スタッフの証言から読み解く
ローリ役のサラ・ウェイン・キャリーズが番組を降板した理由は、単にストーリーの都合だけではありません。
実は彼女自身が「ローリはこの物語のなかで、リックにとって精神的に重要な存在であり、いずれは死ぬべきキャラだと思っていた」と語っています。
制作側もその考えに同意していて、ローリの死をきっかけにリックの精神状態が大きく変化する、という展開が最初から計画されていました。
彼女の死によってリックが崩れていく姿は、ドラマの方向性にとっても大きな意味があったのです。
番組のクリエイターたちは、ただ視聴率のためにキャラを殺すのではなく、物語を深くするためにローリを退場させたと説明しています。
サラ本人も、脚本の意図をしっかり理解したうえで納得して作品を離れたそうです。結果的に、物語にとって意味のある退場になったと言えるでしょう。
女キャラがうざいと叩かれる背景とローリの立ち位置
「ウォーキング・デッド」では、ローリに限らず女性キャラクターが叩かれやすい傾向があります。
特に初期のシーズンでは、その流れが顕著に表れました。こうした現象には、ドラマの設定や時代背景、視聴者の期待とのズレが関係しているようです。
シリーズ序盤では、男性キャラが前線で戦い、女性は家庭的な役割にとどまる場面が多く見られました。
その中で、ローリは意見をはっきり言い、家族を守る立場を主張する一方で、矛盾する行動もとってしまいます。
たとえば、シェーンとの関係や、カールへの過保護さなどが視聴者の反感を買う要因になりました。
また、現実の社会でも「強い女性像」と「理想の母親像」が混同されやすく、ローリのような中途半端な立ち位置にいるキャラは、どちらの期待にも応えきれず批判されやすくなります。
物語全体として必要な存在でありながら、感情的な視点から見ると“うざい”と捉えられてしまったのが、ローリの置かれた立場なのかもしれないですね。
ローリ死亡エピソードが視聴者に与えた衝撃と余波
ローリが命を落とすシーンは、シリーズの中でも特に印象的で、多くの視聴者に強いインパクトを残しました。
出産と引き換えに命を失うという展開は、ただの悲劇としてだけでなく、登場人物のその後にも大きく影響を与える出来事となります。
マギーの手によって帝王切開され、ローリは息子カールの目の前で息を引き取ります。
さらに、ローリの死は「子どもを守るために命を捧げた母」として一定の敬意を集める一方、それまでの行動が好きになれなかった視聴者からは「ようやく退場した」と冷ややかに受け止められる面もありました。
感動と賛否が入り混じる反応は、キャラクターとしてのローリの存在感が強かったことの裏返しとも言えるでしょう。
ウォーキングデッドのローリが嫌いと言われる背景を深掘り考察

イメージ画像:ミルミル動画
表面的な「嫌い」という感情の裏には、キャラクターとしての描かれ方や物語上の役割に関する深い背景があります。
ここではローリに対する批判の根本を、複数の視点から掘り下げていきます。
ローリの浮気が招いた仲間割れとヘイトの連鎖
ローリが批判される大きなきっかけの一つは、シェーンとの不倫関係です。
リックが死亡したと思い込んでいたとはいえ、夫の親友であるシェーンと関係を持ち、さらにリックが戻ってくるとシェーンを一方的に突き放す展開が視聴者の反感を買いました。
しかもローリは、シェーンが暴走し始めた原因をリックに「どうにかして」と投げかけてしまいます。
結果としてリックとシェーンの対立は激化し、最終的に命の取り合いにまで発展します。
この過程で視聴者は、シェーンの変化にローリの存在が深く関わっていると感じ、彼女への評価がますます悪化していきました。
一連の行動には彼女なりの苦悩や葛藤があったはずですが、視聴者には「人を振り回すだけの人物」と映ってしまったことが、ヘイトが集中する大きな要因となっています。
ローリの子どもは誰の子か?ジュディス父親論争を整理
ローリの妊娠が発覚した時、物語の中でも視聴者の間でもすぐに議論になったのが「この子の父親は誰なのか?」という点です。
妊娠のタイミングから見て、リックが戻ってくる前に関係を持っていたシェーンの子である可能性が高いとされてきました。
ローリ自身もそれを強く気にしており、妊娠初期には中絶を考える場面も描かれます。
最終的にはリックがその事実を受け入れ、誰の子であっても自分の娘として育てると決意するのですが、視聴者の間ではずっと「ジュディスの本当の父親論争」が続いてきました。
公式には明言されていないものの、ドラマの演出や会話の流れを見ると、制作者側も「視聴者の想像に任せたい」という意図があるように思えます。
こうした曖昧さが残ることで、ローリに対する印象がさらに複雑になり、彼女のキャラクター評価に影を落としている部分もあるでしょう。
ローリとシェーンの危うい共依存関係
ローリとシェーンの関係は、ただの浮気という一言では片付けられない複雑な心理が絡んでいます。
終末の混乱の中で、二人はお互いを必要とするようになり、それが共依存的な関係へと発展していきました。
リックが死亡したと誤解していた時期、ローリは精神的な拠り所としてシェーンに頼ります。シェーンもまた、ローリとカールを守ることを自分の使命とすることで心の安定を保っていたように見えます。
しかしリックが生きて戻ったことで、この関係のバランスは一気に崩れ、シェーンはローリを手放せずに暴走します。
ローリもシェーンとの関係を断ち切る一方で、彼の行動に不安を覚え、リックに「なんとかして」と頼る場面が出てきます。
このように、完全に関係を断てず、依存と拒絶を繰り返す様子は共依存的で、視聴者の中にはそこに不快感を覚えた人も多いようです。
二人の関係は物語の緊張感を生む一方で、キャラクターの評価を大きく左右する要素にもなりました。
ローリ嫌いが再燃するタイミングと検索トレンドを読む
「ローリ 嫌い」や「ローリ うざい」といったキーワードは、ウォーキング・デッドが再放送や配信サービスで再び話題になるたびに検索数が跳ね上がる傾向があります。
特に、シーズン2〜3を視聴した直後のユーザーがSNSや掲示板に感想を書き込むことで、ローリへの評価が再び注目されるのです。
検索トレンドを見ると、Amazon PrimeやNetflixなどでシリーズが配信された月に、ローリ関連のネガティブワードが集中して検索されています。
これは、彼女の行動や言動が視聴者に強く印象づけられ、それが時間を経てもなお語られ続けていることの表れとも言えます。
また、SNSでは「久しぶりに観たけどやっぱりローリ嫌いだった」といった投稿が定期的に見られ、視聴の再開や一気見をきっかけに、過去の不満が再燃している様子が伺えます。
ローリというキャラクターは、再視聴でも忘れられずに語られる稀有な存在となっているようです。
嫌われキャラにも価値はある?ローリが物語に残した功罪
ローリはウォーキング・デッドの中でも特に賛否の分かれるキャラクターですが、その存在が物語に与えた影響は決して小さくありません。
彼女の役割は単にリックの妻やカールの母としてではなく、複雑な人間関係や葛藤を描き出す装置としても機能していました。
功績の一つは、彼女の死がリックやカールの精神面に大きな変化をもたらしたことです。
一方で、作品の中での優柔不断な態度や発言、そして仲間を混乱させる行動は、視聴者のストレスや反感を招いた要因です。
こうした「嫌われるキャラ」がいたからこそ、他の登場人物の魅力や成長が際立ち、ストーリー全体に厚みが生まれたとも考えられます。
視聴者の感情を大きく揺さぶる存在として、ローリは“嫌われたこと自体”が、ドラマにとっての一つの価値となっているのです。
★ウォーキング・デッドがどこで観れるか視聴情報はこちらから↓

記事のまとめ
- ローリは物語序盤から視聴者の反感を集めるキャラクターである
- 死亡後に遺体が映されず「丸ごと食べられた」と噂が広まった
- リックが斧でウォーカーを襲う描写は精神的崩壊を象徴している
- 女優サラ・ウェイン・キャリーズは降板に前向きだった
- ローリの死はリックの変化を促すために必要な展開だった
- 序盤の女性キャラは家庭的役割に限定されやすく批判を受けた
- ローリは主張が強い一方で行動に矛盾が多く不評を買った
- 出産シーンはカールの成長とリックの崩壊を強く印象付けた
- ローリの死は視聴者から賛否の声が入り混じる反応を得た
- シェーンとの関係がグループ内の対立を激化させた
- ジュディスの父親が誰かを巡る論争が長く続いている
- ローリとシェーンの関係は共依存的で不健全に映った
- 配信再開時などに「ローリ嫌い」が検索トレンド入りする
- SNSや掲示板ではローリへの辛辣な意見が定期的に上がる
- ローリは物語に緊張感と厚みをもたらした存在でもある
コメント